ピラーコンテンツはカテゴリーの中心(柱)になる記事であり、そのカテゴリーで最もアクセスを集めたい記事とします。
動画で見たい人はココ!
目次
ピラーコンテンツにするべき記事

基本的には、次のような「収益記事」をピラーコンテンツにするのが良いでしょう。
- レビュー・体験談系記事(商品名+レビュー)
- おすすめ系記事(商品名+おすすめ)
- ランキング系記事(商品名+ランキング)
- まとめ系記事(〇〇+まとめ)
※( )はキーワードの例

ピラーコンテンツは必ずしも収益記事にする必要はありませんので「あなたがブログをやる目的」に応じて変えてください。(ブログの目的=メルマガ読者を増やしたい、自社商品の販売ページに案内したい…など)
とは言え、一般的には稼ぐ目的で副業ブログを実践すると思います。
あとで解説しますが、ピラーコンテンツは「リンクジュース」の概念により、周りのクラスターコンテンツからパワーが送られることによって強くなっていきます。

あまりアクセスが期待できず、収益に繋がらない記事を真ん中に置いても意味がないことは覚えておいてください。
ピラーコンテンツは「ミドルキーワード」を選ぶ


個人ブログの場合は、ミドルキーワードの記事をピラーコンテンツにします。
書き手が複数人いる企業サイトなら、ビッグキーワードをピラーコンテンツにしても良いでしょう。
しかし、リソースの限られる僕ら副業個人がビッグキーワードをピラーコンテンツに置いてしまうと、何百~千記事も書かないとトピッククラスターが完成しません。



これだとなかなか検索上位に表示せず、ブログ運営がツラくなっていきますので、ピラーコンテンツはミドルキーワードを選んでカテゴリーの数を増やしていくイメージを持ってください。
ここで伝えたかったこと
- ピラーコンテンツはカテゴリーの中心(柱)になる記事であること
- ピラーコンテンツは収益記事など「そのカテゴリーで最もアクセスを集めたい記事」を選ぶこと
- 個人SEOブログの場合、ピラーコンテンツはミドルキーワードを選ぶこと
次のパートはこちら
あわせて読みたい




2.6 クラスターコンテンツとは?
クラスターコンテンツは詳細記事であり、そのピラーコンテンツを1つひとつ掘り下げたイメージの記事のことです。 動画で見たい人はココ! https://youtu.be/HmN7ktZo5_w…