2.4 トピッククラスター構造モデルとは?

トピッククラスター構造モデルの大事なのはキーワードではなくカテゴリーに着目することです。

もう一度トピッククラスター構造モデルのイメージをご覧ください。

この図のように、中心にピラーコンテンツがあって、周りにクラスターコンテンツ8個があるとしたら、9個の記事の「団体」で検索上位を狙っていく方法になります。

目次

記事単体で勝負するのは難しい

くり返しお伝えしている通り、企業や専業ブロガーなど強いサイトと勝負をする場合、無名の個人が記事単体で検索上位を取るのは難しいのが現実。

なので、仕方がなく団体戦で戦っていく方法を採用するしかないのです。

さくちょ

お宝キーワードを見つければ、記事単体で上位表示する場合もありますが、基本的には難しいと考えてください。

とは言え、必然的にトピッククラスター構造モデルになるのが普通

SEO的な観点だと、前述のような解説になってしまうのですが…

1つのジャンル・テーマを網羅的に説明しようとするなら、1つの記事だけではなく、必然的に周りの記事も増えていくはずです。

さくちょ

ブログは1記事1キーワードが原則なので、1記事で1テーマを網羅的に語るのは、ほぼ不可能ですよね。

1つのテーマを網羅的に説明する場合、1つひとつの記事をつなげて検索上位を狙っていく手法を「トピッククラスター構造モデル」と呼んでいるだけです。

トピッククラスター構造モデルは「弱者の戦略」とも言われていますが、個人SEOブログで戦っていく王道の手法になります。

ここで伝えたかったこと
  • トピッククラスター構造モデルは、記事単体ではなく団体戦で戦っていくイメージであること
  • 1つのジャンル・テーマを網羅的に解説するなら、必然的にトピッククラスター構造モデルになること
  • 「トピッククラスター構造モデル」という言葉の定義を覚えるより、イメージとして覚えてほしいこと

次のパートはこちら

目次